濃州刀剣工房 通販カタログVol.26
A121 ★委託品 定価  550,000円
( 月々36回払いの場合 18,800円
<表銘> 山城大掾源国重
外装 茶正絹巻黒艶塗鞘、白鞘
法量 長さ63.6cm 反り1.1cm 目釘穴1個
元幅32.5mm 元重8.0mm 先幅21.5mm 先重5.5mm
形態 鎬造、庵棟 金具 赤銅地肥後金象嵌
地鉄 板目 赤銅地牡丹図
刃文 大互の目乱れ 目貫 赤銅地金色絵扇図
鋩子 湾れ込み大きく返る 刀身の重さ 815g
生ぶ 備中(岡山県)
鑑定書 日本美術刀剣保存協会(特別貴重刀剣) 時代 江戸時代中期

★山城大掾国重は、伊予国(現在の愛媛県)河野水軍の子孫で、備中国(現在の岡山県)の青江為次に弟子入りして二代目為次となりました。 後に備中国の主流派をなした備中国重派は、本家の荏原と、室町時代後期に良質の鉄を求めて現在の岡山県真庭市北房町三谷に移住した左兵衛一門に別れていきました。 江戸時代に名工、大月与五郎が登場するに至り、相州伝風の地沸が充満する刃文は広く愛好されました。本作は、大月与五郎の弟、市蔵の作と思われ、後に大月八郎左衛門と名乗り、 作州津山の森家のお抱え工となりました。佐藤寒山博士に鞘書きされた白鞘と、肥後金具風の品の良い拵が付属しています。